簡単☆テビチの煮付け

天花 ~てぃんか~

2016年02月23日 23:34

普段はそんなに食べないのですが、
時々無性にテビチが食べたくなります。

最近、テビチが食べたくてスーパーにあるお惣菜のテビチを何回か買って食べたのですが、ちょっと物足りない。

おでん風の味付けもあっさりしていて美味しいのですが、濃いめの味付けで食べたーい!と久しぶりにテビチの煮付けを作りました。





〜材料〜
テビチ(豚足)
昆布と鰹出汁
料理酒(泡盛でも作りますが、私は料理酒を使うことが多いです)
砂糖
生姜ひとかけら

〜作り方〜
*鍋にテビチを入れ、テビチがかぶるくらいの水を注ぎ沸騰させます。
30分くらい灰汁を掬いながら下茹でします。
ボイルテビチの場合は、さっと茹でる程度でOKです。

*下茹でしたテビチをザルにあけて軽く水洗いします。

*保温鍋に、先ほどと同量の鰹だしをつくります。
生姜、昆布、テビチ、料理酒を適量入れ、火にかけます。

*砂糖、醤油で味付けし、中火で15分したら、火からおろし保温鍋に入れます。

*6時間ほどおいたら、トロトロテビチの来上がりです☆

調味料は目分量で、テビチの量によって加減しています。
味を見ながら調整していますが、だいたい料理酒は多め、砂糖と醤油は同量程度です。

保温鍋があると、具材を放りこんで後はお任せなので簡単、便利です。
なので、我が家では保温鍋料理がよく登場します。

テビチの次は、軟骨ソーキをリクエストされたので今度は軟骨ソーキの煮付けを作りたいと思います。

長時間煮込むことにより骨まで食べられる軟骨ソーキは、我が家の定番人気メニューです☆






関連記事